仕切り板(スライド板)削れていませんか?

グリストラップの蓋、受けカゴ(バスケット)、仕切り板(スライド板)、トラップ管等を製作している、 グリストラップ蓋.com です。

 

今回は「仕切り板(スライド板)削れていませんか?」というタイトルでブログを書きたいと思います。

 

 

FRP製の仕切り板(スライド板)の場合、何度も出し入れする事による経年劣化で、端が削れてしまう事があります。

下の仕切り板が、より削れているのが分かります。

 

 

 

端が削れてしまうと、その分短くなってしまいますので、仕切り板(スライド板)がグリストラップの底に着いてしまう場合があります。

 

 

 

底に着いてしまったとしても、隙間から少しずつ流れるのですが、流れは悪くなります。

 

 

 

こちらの現場も、仕切り板(スライド板)が底に着いていました。

流れが悪いので、指穴に水位が届きそうな勢いです。

 

 

仕切り板(スライド板)本体や、指穴を越える水位になりますと、仕切り板(スライド板)の機能は果たせません。

 

グリストラップがFRP製の場合、仕切り板(スライド板)が底に着いていないか、一度確認してみてはいかがでしょうか。

 

 

なおステンレス製の場合、削れる事は、ほぼ無いです。

一方で、ガイドが破損する事で、機能を果たさなくなる事があります。

 

 

 

今後とも、 グリストラップ蓋.com をよろしくお願いいたします。

グリストラップ蓋.com へのお見積り依頼はコチラ

グリストラップ蓋.com へのお問合せはコチラ